自主プロ・メカトロ・IoT展示
3年のAセメスターに行われる、機械工学科のメカトロニクス演習およびIoT演習、機械情報工学科の 自主プロジェクトにおいて、ソフトもハードもゼロから学生たち自身が製作した去年度の作品を、動画で紹介します。
3年のAセメスターに行われる、機械工学科のメカトロニクス演習およびIoT演習、機械情報工学科の 自主プロジェクトにおいて、ソフトもハードもゼロから学生たち自身が製作した去年度の作品を、動画で紹介します。
本演習では、2人組のペアを組んで一つの作品を製作します。 機械工学(メカニクス)と電子工学(エレクトロニクス)が融合したメカトロニクスを学ぶ演習で、 コンピュータ・センサ・アクチュエータなどを用いてとにかく「面白いもの」を作りあげるのが課題です。
IoT演習では、1人ずつ一作品を製作します。自由な発想でみんなを驚かせるようなIoTデバイスを 作り上げることが本演習の目的です。演習は身近な問題や潜在的な需要を探すことから始まり、 それを解決するための製品を設計、製作し発表します。
機械情報工学科の学生は3Aセメスターに全員が自主プロジェクトに取り組み、 およそ1ヶ月あまりで1人一作品を製作します。それまでの講義で教わった内容を踏まえ、 ソフトもハードもアイデアの段階から個人個人で手掛けていく中で、作品のジャンルは多岐にわたります。
スターリングエンジン展示 3Sセメスターの学生演習の展示です。