メカトロニクス演習
本演習では、4人組のグループで一つの作品を製作します。 機械工学(メカニクス)と電子工学(エレクトロニクス)が融合したメカトロニクスを実践学習する演習で、 コンピュータ・センサ・アクチュエータなどを用いて、「面白いもの」を作り上げるのが課題です。
各班それぞれが面白さとは何かを考え、そのアイデアをもとに設計から組み立てまで自力で行いました。 本郷キャンパス2号館221教室 [詳細ページ]では実際に動く作品を体験できるイベントも開催しています。是非お越しください。
本演習では、4人組のグループで一つの作品を製作します。 機械工学(メカニクス)と電子工学(エレクトロニクス)が融合したメカトロニクスを実践学習する演習で、 コンピュータ・センサ・アクチュエータなどを用いて、「面白いもの」を作り上げるのが課題です。
各班それぞれが面白さとは何かを考え、そのアイデアをもとに設計から組み立てまで自力で行いました。 本郷キャンパス2号館221教室 [詳細ページ]では実際に動く作品を体験できるイベントも開催しています。是非お越しください。
メカトロ演習に続き、一部の意欲のある学生は「続メカトロ」というプロジェクトにも参加しました。主に3人1グループとなり、メカトロ演習で制作した作品のブラッシュアップや新しく出たアイデアの具現化に取り組みました。以下では新しくアイデアの具現化に挑戦した班の作品を紹介しています。
自主プロジェクト展示 機械Bの知的情報処理とメカトロニクスを題材として各自で制作したプロジェクトを見てみましょう!
スターリングエンジン展示 「設計し、図面を書き、材料を加工し、組み立てる」を行って完成したスターリングエンジン(SE)を見てみましょう!
Techno Diary 東大機械の学生は普段どんな生活をしているのでしょうか?ゲームで遊びながら疑似的に体験してみましょう!
電子工作教室 電子部品の詳細に興味がある方はこちら