Techno Factory とは?
ようこそ!Techno Factory 2022へ!
Techno Factory2022は、Mayfes Meets Mech Peopleをテーマに機械系で研究、学びを行う学生、教員の声を聞き、より身近な存在として機械工学について知り、その面白さを体感できる企画となっています!どの企画も機械工学を好きになるきっかけとなること間違いなし!ぜひ、お楽しみください!
ようこそ!Techno Factory 2022へ!
Techno Factory2022は、Mayfes Meets Mech Peopleをテーマに機械系で研究、学びを行う学生、教員の声を聞き、より身近な存在として機械工学について知り、その面白さを体感できる企画となっています!どの企画も機械工学を好きになるきっかけとなること間違いなし!ぜひ、お楽しみください!
機械系3年生は、Sセメスターにスターリングエンジン演習、Aセメスターにはそれぞれの学科に分かれ、 メカトロニクス演習(機械工学科)、自主プロジェクト(機械情報工学科)に取り組みます。
学生が作ったあっと驚く個性豊かな作品たちを、ぜひ垣間見てみてください。
機械工学とは、人間のモノ作りを支える とても大きな学術分野です。
工学部機械系 (機械工学科・機械情報工学科) のそれぞれの研究室について、今リアルタイムでどんな研究をしているのか、どんな体制・設備で研究しているのかを、主に学部1・2年生向けに インタビュー記事でご紹介します!
プログラミング教室は、中学生から大学1・2年生の、プログラミング初心者を対象とした教室です。
並べたブロックを矢印で繋ぐことでロボットをコントロールできる「フローチャート型」の開発環境で、手軽にプログラミングのエッセンスを学べます。
※この企画はキャンパスでの対面開催で事前予約が必要です。
パスタ(茹でていないもの)を使って20cmくらいの橋を製作してもらう企画です。
各々で作ったパスタブリッジに荷重をかけて橋の改善すべき部分を考え、材料の力学的特性を知り、荷重に強い構造を学べます。
※この企画はキャンパスでの対面開催で事前予約が必要です。
まだまだ他にも企画をたくさん用意しています!
機械工学科・機械情報工学科 学生展示 「Techno Factory 2022」
本年度は、下記日程でハイブリッドで開催致します。
日時 | 2022年5月14日(土)9時 ~ 15日(日)18時 |
場所 | 対面:本郷キャンパス工学部2号館 オンライン:本ウェブサイト |
↓↓五月祭グランプリへの投票お願いします!↓↓
2022年5月12日(木) | 第95回五月祭用の企画ページに更新しました。 |
2021年9月19日(日) | 第94回五月祭当日です。企画ページを更新しました。 |
2021年5月15日(土) | 工学部研究成果発表会2021です。企画ページを公開しました。 |
2020年9月20日(日) | 第93回五月祭当日です。企画ページを公開しました。 |
2020年8月20日(木) | オンライン開催決定に伴い、ホームページを更新しました。 |
2020年2月12日(水) | 新しいホームページを作成しました。 |